2019年1月期のドラマ
『後妻業』で木村佳乃さんが
関西弁に挑戦しています!
ドラマの舞台が大阪、
木村さんは、富裕層の
高齢男性の後妻となり、
夫の死後に多額の遺産を
手にする“後妻業”で荒稼ぎ
する女を演じています。
関西弁、難しいですよね…
後妻業(ドラマ)の木村佳乃の関西弁が
下手で評判が…正しい大阪弁は?
ということで書いていきたいと
思います。
後妻業(ドラマ)の木村佳乃の関西弁が下手で評判が…
大阪生まれ大阪育ちの
私は予告編を見た時から
木村佳乃さんの関西弁には
違和感しかありませんでした。
しゃぁないよね、
そりゃ難しいと思います。
でもコテコテ過ぎて
腹が立つんですー!
そんなん大阪弁ちゃうし!
そんな普段使いせーへんし!
と思うところがいっぱいある。
Twitterでチェックすると
これをホンマの関西弁と思われるのはたまらんな😱マジで酷すぎるから(笑)#後妻業
— お源ちゃん (@norichin0921) 2019年1月22日
後妻業の関西弁、みんな違和感すごいな。ざわざわする
— くる🍀 (@ku8ta) 2019年1月22日
木村佳乃さんの関西弁(^.^;
他の人はそれほど気にならないのに…
役的に喋り作ってるから
余計におかしな事になってるのかな…(^o^;#後妻業— りんじゃん (@GaxD6DH1SFwXNEr) 2019年1月22日
批判コメントしかなくて
チェックしてるとキリがない
ですね(笑)
意外と上手いという
コメントもあったりするけど、
9割批判コメントかな(笑)
高橋克典さんはわざと
らしいミナミの帝王
にしか見えないですしね。
高橋さんはところどころ
いけてるやんっていう部分も
あるんですが、
木村さんの関西弁は本当に
聞いていて腹が立つぐらいです(笑)
篠田麻里子さんの方が
まだマシかも?
結構頑張ってるやんって
思いました。
1時間見てるとちょっと
変な関西弁にも慣れてきた
ような感じもありますが。
ちなみに、関西人じゃない
という方からも違和感が
あるようで。
楽しみにしてた後妻業📺でも関西弁が気になる…。わたしでも不自然に感じるから関西の人が見たらもっと違和感あるだろうな(◎-◎;)
— みほ (@foxy2920) 2019年1月22日
後妻業?のやつ別に全然関西出身でもなんでもないけど関西弁が違和感でしかない
たぶん出身の人は耐えれないだろうな
濱田マリだけ○— とんかーつ (@namhawks_ss) 2019年1月22日
というか、木村さんが
関西弁を頑張り過ぎてる
せいか、演技が棒になってるのも
残念ですよね。
方言でお芝居をするって
本当に難しいんですね。
同情します…
ちなみに方言指導は
オフィスMORIMOTO
となっていました。
調べてみると
東京の会社かい!
そりゃ、不自然な、
誇張しすぎる関西弁も
仕方がないのかも
しれませんね…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
正しい大阪弁は?
私が一番違和感を
感じるのは“うち”
ですね。
“う”にアクセントは
おかしいです。
“う”にアクセントが
ある場合は“家”
という意味で“うち”
を使う時かな?
自分のことを指す
“うち”は“ち”に
アクセントですね。
今、後妻業観てるけど、、
いやいやそれ関西弁ちゃうから😪
去年東京来て、標準語話してるつもりが関東の人にはすぐにバレた!笑にしても、凄いコテコテの関西弁でなんか嫌😅
「いいよ」を「ええよ」って使わないし‼️‼️
面白く会話のオチとかで「ええよ」使っても普段使いではない😓— 13wえりちゃん (@6w90636455) 2019年1月22日
いや、後妻業見てるねんけどさ
なんか、関西?大阪? が
主になってるから見てるねんけど主人公さんがね
はよ、デート行きたいねん!
とか、言うてはるけど
多分 そんなん言わへん。
うちやったら、
はよ、デート行こーやー。
って言う
なんか関西弁すぎるっていう事が言いたかっただけʬʬʬ
— ちーさん︎☺︎ (@yuya_ryosuke59) 2019年1月22日
後妻業の木村佳乃と高橋克典の関西弁コテコテ過ぎるw
「~やさかい」とかうちの父でも言わんwこれはこれでおもろいけどwてか、コテコテすぎるからちょっとくらいイントネーションおかしくても気にならんw— knoko (@Kanokoxiaxia) 2019年1月22日
〜やさかいは
おじいちゃん、おばあちゃん世代が
使う感じかなぁ。
大阪弁っぽさを出したくて
使うなら、他のところも
もっとナチュラルな大阪弁の
イントネーションにしてくれな、
〜やさかい、だけが変に目立って
しまうような気がしますね。
ドラマが終わる頃には
ネイティブに近くなってる
でしょうか…